Saidera Mastering Blog

CDマスタリング、DSDレコーディング、ハイレゾ配信&ストリーミング。 サイデラ・マスタリングは、常に最新のテクノロジーとワークフローにより「伝わる音」の技術を提供します。

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

[]ヘッドホン聴取時代の音作り・部屋作り

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。みなさんは、どんな風に音楽を楽しんでいらっしゃいますか? 住環境や時代性の影響からか、現代においてはヘッドホン/イヤホンをお使いの方が殆どなのではと思います。専用のオーディオルームがあり、スピーカ…

[]Growing Reed 2012年12月2日 オノセイゲン×岡田准一

「Growing Reed オノセイゲン×岡田准一」テーマ「音のプロフェッショナルが考える、"いい音"とは?」ミュージシャン・音響空間デザイナー・録音エンジニアのオ­ノセイゲンさんゲストの回。*無意識に聴いていた空間の響き*”いい音”と”正確な音”の違い*「戦…

[]DSD Field Recording:MUSHのDSD録音記(その8)「川崎大師参道の飴屋のビート」

どうもMushです!先日川崎大師にDSDフィールドレコーディングに行った「風鈴市」。http://saideramastering.blogspot.jp/2013/07/dsd-field-recordingmushdsd7.htmlこの時川崎大師に向かって駅から(川崎大師の)表参道を歩いていると、なにやらリズミカルな…

[]エンジニアのスモールモニターの使いこなし

チーフエンジニアの森崎です。僕は音響ハウスのアシスタントからキャリアをスタートしたのでレコーディング・スタジオとマスタリング・スタジオの二つの異なるモニター環境を体験してきました。レコーディング・スタジオでは毎日、あるいは当時は数週間ごと…

[]サイデラ・マスタリングへ(迷わずに)行こう!いいことあります。

サイデラ・マスタリングは、東京は渋谷区神宮前3丁目にあります。原宿と神宮球場の間ってところでしょうか?青山通りと明治通りを一本入ったところとは思えない、すごく落ち着いたエリアです。が、であるがゆえに初めてでは道に迷われる方も多いのですが…。…

[]ノイズは、敵か味方か。

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。リサイタルや演奏会(コンサート)の録音に、ノイズは “つきもの” です。咳・くしゃみ、イビキ(!)、飴の包装をとく際のカサカサ、譜めくり、椅子の軋み、衣擦れ、空調…と挙げればキリがありません。人間の耳…

[]ミックスマスターのレベル(その1)「聴感上大きく聴こえるサウンド」

チーフエンジニアの森崎です。ミックスマスターの入力レベルについて何度かに分けて連載します。(その1)「聴感上大きく聴こえるサウンドとは?」ミックスの段階で音量(音圧)を大きく入れてミックスマスター(2MIX)を仕上げなければ製品CDの音量を大きく…

[]DSD Field Recording:MUSHのDSD録音記(その7)「川崎大師の風鈴市」

どうもMushです!フィールドレコーディングに行っていると、様々な音風景のタレコミをいただくことがあります。先日行った「浅草寺でのほおずき市」のあとで、川崎大師で風鈴市があるらしいとの情報が。http://www.kawasakidaishi.com/event/furin.htmlとい…

[]ROCKのEQテクニック

チーフエンジニアの森崎です。ROCKのマスタリングのポイントは(ベテランのミキシングエンジニアの方なら、当たり前のテクニックとしてミキシングの段階でできがってるポイントではありますが)1.バンドの一体感2.演奏のスピード感です。今回はこれをEQ…

[]DSD Field Recording:MUSHのDSD録音記(その6)「池上本門寺で500の風鈴を聴く」

池上本門寺の「500個の風鈴」をDSD録音してきました。所謂「風鈴の音」を想像しながら百段ある石段を登りながら聴こえてきたのは鈴虫か蝉の声かと思った(にしちゃ時期も早いなと思いつつ)ほど予想外の音。風鈴はガラス製ではなく金属製で、500も集まると結…

[]山の上でもコーヒー!

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。昨日は晴天なり、昨日は晴天なり……都会の喧騒に慣れきってしまった耳をリセットするため(というのは冗談 ^^;)、谷川岳に登ってきました。まずは土合口からロープウェイで一気に天神平へ。以降は、ガレ場や岩…

[]R&BのEQテクニック

チーフエンジニアの森崎です。R&B;の音作りのポイントはこの4つ。1.存在感のあるボーカル2.抜けの良いコーラス3.切れのあるクラップ4.音像が大きく弾力のあるキック1.存在感のあるボーカル声の芯をしっかり出すことが大切です。600Hzでボリューム…

[]J-POPのマスタリング(その2)「J-POPらしさを表現するための”超具体的な”EQテクニック」

チーフエンジニアの森崎です。本日はJ-POPのマスタリングについて(その2)。J-POPのマスタリング(その1)「ボーカルを引き立てる機材の選択」では実際に僕がマスタリングで行なっている、ボーカルを引き立てる機材とケーブルの選択について書きました。今…

[]DSD Field Recording:MUSHのDSD録音記(その5)「浅草寺のほおずき市と風鈴」

浅草の浅草寺で毎年7月9・10日の二日間行われるという「ほおずき市」に行ってきました。多くのほおずきの鉢には風鈴が付けられていると聞いて、これはいい音風景だろうとDSDフィールドレコーディングに行きました。すごくにぎわっていましたよ。風が強く吹い…

[]iPhone ® で録音!

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。最も身近なレコーダーといえる iPhone ® で、演奏をきれいに録音するためにあれこれ考えてみました。研究途中のメモですが、是非お試しくださ〜い!用意するもの:折りたたみ式譜面台、ハンドタオル(またはハ…

[]J-POPのマスタリング(その1)「ボーカルを引き立てる機材の選択」

チーフエンジニアの森崎です。本日はJ-POPのマスタリングについて(その1)。J-POPのマスタリングのポイントは1.ボーカルにスポットライトが当たっているかのような存在感のある音作り2.ボーカルを華やかに引き立てるキラキラ明るく元気なサウンド。があ…

[]リミッターの使いこなし(その2)「ソフトリミッターを使い分ける」

チーフエンジニアの森崎です。リミッターの使いこなし(その2)としてリミッターとソフトリミッターの使い方を説明します。プラグインやデジタルコンプには、1.リミッター2.ソフトリミッターなどの名称でちがうアルゴリズムが用意されている機種がありま…

[]梅シロップができた!

どうもMushです!ついに、ついに。ぼくが愛をこめて仕込んだ梅シロップが完成しました!Crystal Clear!湯煎で加熱消毒して密封。あっという間になくなちゃうんですけどね。けさは朝から梅ジュース乾杯しました!サイデラ・マスタリング→www.saidera.co.jp電…

[]ピッチ ピッチ ネジ ネジ 乱 乱 乱

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。「ネジが合わなくて、マイクロフォンを取り付けられない!」てなことが無いように、ライブレコーディングには「変換ネジ」を持参します。とても参考になるページをリンクしたので、「変換ネジ」についてご存知…

[]低域の処理(その2)「ローカット」

チーフエンジニアの森崎です。「低域の処理(その1)」ではボーカルを聴かせるための低域の処理について書きました。本日は「ローカット」の具体的な方法について説明します。重要なポイントは2つ。1.演奏を邪魔する低域をカットする2.ウーハーに無駄な…

[]KORG AudioGateの基本性能

**AudioGateでできること**1.DSD(2.8~5.6MHz、WSD/DSDIFF/DSF)とPCM(WAV/AIFF/MP3他(OSにより異なる)、 44.1kHz〜192kHz、16Bit〜32Bit(float))における相互変換。アップコンバートやダウンコンバート。 2種類のディザーあり。2.曲ごとに0.1dB単位でDSD…