Saidera Mastering Blog

CDマスタリング、DSDレコーディング、ハイレゾ配信&ストリーミング。 サイデラ・マスタリングは、常に最新のテクノロジーとワークフローにより「伝わる音」の技術を提供します。

2013-01-01から1年間の記事一覧

[]第8回1ビット研究会 発表全内容「韓国の伝統音楽の1ビットDSD録音とアーカイブの経験からその重要性について」

先日早稲田大学内 井深大記念ホールにて行われた第8回1ビット研究会で、サイデラ・マスタリングのライブレコーディング・エンジニアのオが発表を行いました。韓国で韓国伝統音楽の録音、SACD制作、アーカイブに携わったエンジニアが感じた1ビットDSD録音の重…

[]DA-3000 カスケード時のファイル名設定

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。今年ラストの記事であります。このコンパクトさで、高品位5.6MHz DSDレコーディング!先日行った室内楽のセッション録音で、TASCAM DA-3000 2台をカスケード接続にて運用しました。マイクプリアンプの Sym・Pr…

[]分度器は持ってないけど……

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。面白い iPhone / iPad アプリを見つけたのでご紹介します。Engineered Stuff からリリースの「Stereo Mic Tools」です。マイクロフォン・セッティングに正解はありませんが、ORTF や NOS といった定番では、2…

[]サウンド&レコーディング・マガジン 2014年1月号「TASCAM DA-3000 をエンジニアが検証」

発売中最新の「サウンド&レコーディング・マガジン」2014年1月号 P.136-137「5.6MHz DSD 対応のマスター・レコーダー TASCAM DA-3000をエンジニアが検証」のコーナーにチーフ・エンジニア森崎が登場しています。TASCAM DA-3000は、サイデラ・マスタリングで…

[]CDマスターと一緒にハイレゾマスターも残そう!

チーフ・エンジニアの森崎です!「ハイレゾ」という言葉だけは聞いたことがある、という人は本当に増えています。でも皆さんが一番知りたいのはどんな音がするのか?ですよね。一言でいうとそれは「アーティストがレコーディングやトラックダウンの現場で聴…

[]ハイレゾ音源の楽しみ(その2)「音楽好きはハイレゾの夢を見るか?」

どうもMushです!「音楽は好きですか?」答えはYES。ほとんどの人がそうですよね。なにを隠そうぼくはハイレゾ/DSD Loverです。「OTOTOY DSD SHOP 2013」では機器展示されている機種を全部試聴してきました。それで驚いたのは音質はもちろんですが、DSD-DAC…

[]DSD音源制作 〜 後でミックス出来ないなら、今でしょ!

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。渋谷ヒカリエにて開催の「OTOTOY DSD SHOP 2013」は盛況だったようで!最終日には弊社オノがサウンド&レコーディング・マガジン編集長と対談、一冊の雑誌を通して業界を見続けている國崎さんが語る展望には、…

[]切ったら切れるけど、切っても切れない、欠かせない存在

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。録音の現場でアナログテープを見かける機会はすっかり少なくなりましたが、今も変わらず、ライブレコーディングに欠かすことのできない「テープ」があります。それは「磁気テープ」ではなく「粘着テープ」です…

[]ハイレゾ音源の楽しみ(その1)「改めて、ハイレゾとは?」

ハイレゾ。一部の方にはもう耳にタコでしょうが、サイデラ・マスタリングでは来るべきハイレゾ時代に向けどんどん推奨していきます。あらためておさらいしましょう!ハイレゾとは?ハイレゾ=Hi-Res=Hi-Resolution(ハイレゾリューション)=「高い+解像度…

[]文章から音が聞こえてきます

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。『録音集』ってご存知ですか? これは名録音のコンピレーション・アルバムなどではなく、音そのものや音にまつわる考えが書かれた本(著:豊島与志雄)なんです。雨風や足音、汽車といった様々な音に関する描写…

[]居場所として いい場所

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。サイデラ・マスタリングのDSDレコーディングシステムは、机一個分のスペースで高品位な録音を実現できるので機材の設置場所を選びません。では、「エンジニアの居場所」はどこがいいでしょうか? エンジニアが…

[]私たちのインターン日記2013(その9)「Inter BEE2013 ボランティアは楽しい!」

こんにちは!インターンの田中です!先週は「Inter BEE 2013」のボランティアに行ってきました!幕張メッセで11/13-15の3日間行われていました。Inter BEE (International Broadcast Equipment Exhibition) とは、国内や海外の最新の放送機器、映像機器、音…

[]必読書:Proceed Magazine 2013-2014

どうもMushです!2013年11月13日(水)−15日(金)は幕張メッセでInter BEE2013開催中です!プロオーディオ部門/ホール4/小間番号 4502で、オノ セイゲンが「SHIZUKA Stillness Panel」のプレゼンテーションをやっています。https://www.facebook.com/pho…

[]計器をメーッターに見ないで

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。 先日、初めて出産に立ち会うことができました。職業柄「初めての産声を録音したいな」などと考えていましたが、分娩はまるで神聖な儀式の様で、とてもマイクロフォンを設置する心持ちにはなれませんでした。と…

[]のこった のこった 記録したから のこった!

記録録音は、演奏の“定点観測”まいど! ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。私は録音 “する” ことは好きですけれど、録音 “される” ことはどうも苦手。写真を撮られる時も同じで普段通りで居られないというか……。なので、“録音” というと構えてし…

[]マスタリングのリクエストを理解する

チーフ・エンジニアの森崎です。マスタリングの作業で大切なことは。音作りや最後の品質管理はもちろんですが、それ以前に一番大切なのは「アーティスト(クライアント)が、どんなサウンドを求めているか」を誤解なく理解することです。例えば「もう少し」…

[]私たちのインターン日記2013(その8)「秋のヘッドフォン祭レポート」

どうも、インターン宮腰です。先週末に行われた「秋のヘッドフォン祭2013」に行ってきました。今回、初めて行くのでどんな感じなのかワクワクの遠足気分で参戦してきました。まずパンフレット表紙にもなっているULTRASONEからレッツゴー。この日発表された「…

[]私たちのインターン日記2013(その7)「プラッサ・オンゼの定期メインテナンス」

インターンの武田です!明日から11月で本格的に寒くなってくる時期ですね。みなさん体調管理には十分注意してください。昨日一昨日の2Daysで、サイデラ・インターンシップ伝統の青山にあるブラジル音楽の聖地「プラッサ・オンゼ」へのお掃除に行きました!こ…

[]テイクの管理

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。レコーディングにおける「テイク(take)」とは「とある一回分の録音」のことです。セッション録音において、例えば初めに〇〇交響曲の第一楽章を通して録音したら、それが「take-1」、次に第一楽章の10〜53小…

[]モニター音量の設定

チーフ・エンジニアの森崎です。ミキシングやマスタリング作業中のモニター音量レベル(ボリューム)は固定していますか?1.ミックス音源の音量レベルの確認2.曲ごとの音量レベルの確認3.ジャンルにふさわしい音量レベルの確認これらはボリュームを変…

[]秋のヘッドフォン祭2013

どうもMushです!皆さん週末は行かれましたか?「秋のヘッドフォン祭2013」。http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php世界555台限定のULTRASONE「Edition 5」の発表会に始まり、2日間大盛況だった模様です!サイデラ・マスタリングのfacebook…

[]8つのノイズとその対策

チーフ・エンジニアの森崎です。マスタリングは、お持ち込み音源の確認から始まります。そのミックスが音質もバランスもバッチリなミックスなのに、マスタリング当日になって思わぬノイズに気がつき作業を中断せざるをえないことがまれにあります。あらかじ…

[]今週末は「秋のヘッドフォン祭 2013」!

どうもMushです!台風が心配ですが今週末はスタジアムプレイス青山にて「秋のヘッドフォン祭 2013」が行われます。サイデラ・マスタリングからも徒歩10分くらいのご近所です。http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php開催日:2013年10月26日…

[]ホール録音:よくあるご質問

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。ホール録音をご依頼(ご検討)くださったお客様から、度々いただく質問があります。「ホールの音響さんに録音をお願いするのと、何が違うのですか?」ホールではマルチマイク/マルチトラック録音は基本的に請…

[]ハイパスフィルターでシビアに調整する

チーフ・エンジニアの森崎です。パイパスフィルター(ローカットフィルター)についてお話しします。J-POP、R&B;、HIP HOP、レゲエ、ブラジル音楽などは、ハイパスフィルターを上手に使いこなすと柔らかくかつタイトな低音を作ることができます。僕がハイパ…

[]私たちのインターン日記2013(その6)「はじめてのチェロレコーディング 2」

こんにちは。インターンの田中です!こないだはインターン3人で、オーディオテクニカ主催の「めざせ音匠 マイク指南塾」というセミナーに参加したんやけど!出来上がる曲(特にアコースティック)の音色が決まる1つの大きな要素であるレコーディング。マイク…

[]リファレンスCD(その2)「10のチェック項目」

チーフ・エンジニアの森崎です。リファレンスCDの使いこなしについて。モニタースピーカーやルームアコースティックの調整、機材やケーブルの音質の特徴を確認するのにポイントは何だと思いますか?それは「音楽を聴く」のではなくあくまで「音質チェック」…

[]私たちのインターン日記2013(その5)「はじめてのチェロレコーディング 1」

インターンの武田です。10月15日に、audio-technica主催「第8回 めざせ音匠 マイク指南塾」にいってきました。無料で受けられて、しかもプロの講師の方からアドバイスを頂けるという事で非常に太っ腹な企画です。行われた場所は株式会社オーディオテクニカの…

[]風に吹かれて

ライブレコーディング・エンジニアの西沢です。先日、とあるホールでオーケストラを録った時のこと。メイン・マイクロフォンを設置し回線を確認していると、楽器も鳴っていないのにメーターが振れていたのです。何だろうと思ってヘッドホンで聴いてみたとこ…

[]ハイレゾ時代のAtoZ

どうもMushです!来るべきハイレゾ時代。いよいよソニーも参戦して、「Hi-Res」がどんどん加速しています。「ハイレゾ」=ハイレゾリューション=高解像度の意味ですが、ハイレゾ音源というとCDを超えるフォーマット、ほとんどの場合24ビット以上の非圧縮ま…